CQ WORLD WIDE DX CONTEST
2024-11-23
アンテナはDP
以前は14/21の4エレでしたが、アンテナが重い。
上げ下げする度に落ちたら人の家を壊す恐怖がのしかかる。
それなら、八木を外せば気が楽になると思い、外した。
残ったDP(730V-2)でDXができるのか?
30〜40年前はアマチュア無線のコンテストは混んでおり、
7MHZのCWでは1kcに5局が電波を出していた時代が有った。
今は高齢者が多く若年層が少ない。これはアメリカや
ヨーロッパも同じで、若者の趣味の傾向が昔と違う。
CONTESTと言えどもすいており、その分DPでも通じ易い筈。
11月23日午前9時開始
28MHZで午前9時にアメリカからのCQに応答する。
バンドエッジは多数の局がCALLし、当局は後回しになる。
よってバンドの中央なら分散して、CQのコールに応答し易い。
DPでNA狙いでもアジアやオセアニアでも聞こえればCALL。
メキシコも私には珍しい、GET。
11月23日午前11時
北米の局はフェードアウト、西の経度の方が聞こえ始める。
ハワイやアラスカが聞こえると、次はアジアやオセアニア。
11月23日午後4時
ヨーロッパが聞こえ始め、ゾーン20や16⇒15⇒14と連なる。
LZ4,UN4,OM0,YL2,OK5,SP7,S50,YU0,SN2,OL9,IP2,HA8,OH7,YL7
11月23日午後7時
夕方は7MhzでアメリカとQSO。午後9時過ぎには、アジアや
オセアニアに変わる。
11月24日午前7時
朝は7MhzでEUが聞こえる。RT4,YR8,YT4,SN5,OL3,HG6,II9,9A1
11月24日午前8時
21Mhzに切り替える。PJ2とQSO。フィンランドも聞こえた。
28同様に北米が終り、ハワイやアラスカが聞こえるとアジアや
オセアニアが聞こえだす。
11月24日午後2時
CN3が聞こえる。33なのでモロッコ。CALLすると返信有。
以降20や16、そして15⇒14と西へ移動する。
11月24日午後7時
再度7MHZで、北米やASやOCそして32のFW7とQSO。
11月25日午前6時
7MHZでヨーロッパとQSO。DP9,OK1,UA4,OH5,0M2,IP8
11月25日午前7時
残る時間は21と28で行き来し、CQを探してCALL。
11月25日午前9時終了
合計400QSO。ZLOGでは,7は32,21は44,28は35カントリ。
CQ-WWコンテストは599+CQゾーンでほぼ間違いは無い。
WPXコンテストは、数字の取り違いもあり、その分難しい。
コールのみでやり易く、私の大好きなCONTESTである。
DPの全景